アウトソーシング会社とは?
アウトソーシング会社とは、給与計算や社会保険事務の代行を請け負っている会社です。
事務代行会社、と思っていただければ、概ね正解だと思います。
社会保険労務士事務所が併設されている会社が数多くみられます。
こうしたアウトソーシング会社では、社会保険労務士資格が大きく評価されます。
日々の業務に社会保険労務士の知識が不可欠であることから、非常に重宝されます。
業務としては、社会保険事務、労働保険事務、給与計算といった、いわゆる「事務仕事」が主となり、就業規則の作成や労務関係の相談、助成金の請求などは、通常のアウトソーシング会社ではあまり出てきません。(通常は、併設の社会保険労務士事務所で行います。)
ですから、アウトソーシング会社への就職については、向き不向きが大きいと言えます。
決められた仕事をコツコツと、丁寧に遂行できる人は、アウトソーシング会社に向いています。
逆に、同じ社会保険労務士でも、淡々とした事務仕事を好まない人には、つらい業務になる可能性も否定できません。
専門職に携わりながら安定した収入
こうしたアウトソーシング会社は、規模が大きな会社も多々あり、安定した年収が見込まれます。
専門職に携わりながら、定年まで勤めることが可能です。
具体的な年収は、企業にもよりますが、業務経験者の場合は500万円~800万円くらいが見込めるかもしれません。
しかし、パソコンに向かう時間が非常に多く、労働相談などの業務に携わる機会はほとんどないため、いずれ開業しようと思っている人は、少々物足りないように感じるかもしれません。
給与計算や社会保険事務に関しては、有資格者の場合は特に、かなりの業務量を任されることも多いため、そうした仕事については、がっしりした実務経験を積むことができるでしょう。
スポンサーリンク